[2020/09/25] 障害のある人の就労 オンラインシンポジウム
~withコロナ時代の企業における就労を考える~
本シンポジウムは終了いたしました。ご参加いただいた皆様、ご登壇いただいた皆様、ありがとうございました。 当日の公開動画と公開資料はこのページの下段にあります。(登壇者の承諾が得られたコンテンツのみ掲載し、2021年3月3 […]
[2020/02/08] 地域医療の課題をエンジニアの視点で考えてみませんか? -エンジニアx開業医-
概要 (以下、案内文書より転載) 多くのみなさんは、なんらかの病気などで、地域のお医者さんを受診されたことがあると思います。しかし、お医者さんとは、治療に関しての話以外に、いろいろな話を聞く機会はなかなか無いと思います。 […]
[2019/12/19] エンジニアのための障害疑似体験会
概要 (以下、案内文書より転載) 2001年にWHOが策定したICF(国際生活機能分類)にいう【障害】とは、「個人特性と環境が作用しあって作り出される生活機能が低下した状態」だということをご存知ですか? 例えば、全盲であ […]
[2019/11/09] 障害者へのICT活用研修会
本研修会の一部を担当しています。 概要 (主催者のWebサイトから転載)障害者の情報通信技術の利用機会や活用能力の格差是正のためには、障害者にパソコンの使用方法を教えることができる人材(パソコンボランティア)の確保が必要 […]
[2019/09/07] JAPAN AT フォーラム 2019 in 富山
概要 Japan AT フォーラムは,高専教員を中心に2010年から福祉・情報教育関連の研究交流の場として開催されていた「全国KOSEN福祉情報教育フォーラム」を前身とし,2014年からは研究交流とともにAT技術者育成の […]
[2019/11/23] 秋合宿2019 ~ICT虎の穴 5th~
ハイサーイ!琉球でもひたすら学ぶ! 概要 特別支援教育でICT機器を活かしきるためのさまざまな講義と実習をタブレットコースと視線入力コースに分けて実施いたします。 主催 一般社団法人 日本支援技術協会 共催 マジカルトイ […]
[2019/04/19] バリアフリー2019 セミナー
概要 毎年春に大阪で開催される西日本最大級の総合福祉機器展「バリアフリー2019」で展示ブース運営とセミナーを実施します。 セミナーは2本開催します 日本マイクロソフト株式会社技術統括室 プリンシパルアドバイザー 大島 […]
[2019/03/12]「新生記念イベント」 デジタルトランスフォーメーション共生社会における アシスティブテクノロジーの役割を考える
当協会では、情報支援技術の調査・研究・開発に努め、高度な情報社会の中にあっても、すべての市民が豊かで自立した生活が営めるよう研修会や展示会などを通じ、地域で支援技術をコーディネートできる人材の育成を行ってまいりました。 […]
[2019/01/19] 視覚障害者が熱狂するエンタメコンテンツを共創する
一般社団法人PLAYERSが主催する以下のイベントに協力し参加いたします。 -主催者の案内から転載- 概要 PLAYERS と Microsoft の共催で、視覚障害者と晴眼者が一緒に楽しめるエンタメコンテンツをテーマに […]
[2018/11/23] Accessibility Developer Community Meeting in Osaka
~さあ集まろう。Accessibleな社会をテクノロジーで実現するために。~ 概要 誰もが身体状況や環境の変化によっては生活機能に困難を抱え、いわゆる“障害”という状態になります。これがWHOの定義した国際的な“障害”の […]