[2021/05/20] 障碍のある人の就労とテクノロジ オンラインセミナー
~ コロナ禍で企業に求められる IT の知識と実践 ~
| 概要 | コロナ禍によるリモートワークの普及などの働き方の変化は、障碍のある人の就労にも大きな影響を与えています。就労する側も雇用する側も IT の知識・対応がより求められるようになったことは、障碍のある人にはより顕著であり、そこにはアクセシビリティ(誰もが情報・システムにアクセスできる技術・環境)が求められます。インクルーシブな職場づくりのために必要な知識と実践を、毎年5月第三木曜日に定められている Global Accessibility Awareness Day にあわせて、ご紹介します。(主催者Webサイトコメント転載) | |
| 主催 | 日本マイクロソフト株式会社 協力:一般社団法人日本支援技術協会 | |
| 日程 | 2021年5月20日(木) | |
| 開始時間/終了時間 | 14:00-16:30 | |
| 場所 | オンライン開催 | |
| Microsoft Teams (Webブラウザでも参加可能ですが、無料のTeamsアプリをDLすることをお勧めします) |
||
| 参加費 | 無料 | |
| 定員 | ||
| 申込方法 | 主催者申込ページからお手続きください。 | |
| プログラム | ||
| 時間 | 内容 | 講師 |
| 【特別講演】アクセシビリティ対応が高める企業の競争力 | 山田 肇 (東洋大学 名誉教授) |
|
| Microsoft Teams の概要と障碍のある方に向けた機能 | 春日井 良隆 (日本マイクロソフト株式会社 マーケティング & オペレーションズ部門) |
|
| Microsoft Teams のスクリーンリーダーでの利用 | 辻 勝利 (株式会社コンセント アクセシビリティエンジニア) |
|
| Windows、Office アプリの障碍のある方に向けた機能 | 広瀬 友美 (日本マイクロソフト株式会社 マーケティング & オペレーションズ部門) 岡部 政志 (日本マイクロソフト株式会社 人事本部) |
|
| 障碍のある人の就労に役立つ先端技術 | 田代 洋章 (日本支援技術協会 事務局長) |
|
| 障碍のある人の雇用を促進する制度 | 小林 孔 (厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課 課長補佐) |
|
| 備考 | ||
ご参加、ご聴講いただきました皆様ありがとうございました。
当日行われたセッションの動画が公開されています。ぜひ、ご覧ください。また、関心のある周囲の方への情報を拡散いただけると幸いです。

