商品
タブレットPCを学習サポートに使うためのQ&A

著者 河野俊寛 発行者 明治図書 発行日付 2019年3月 備考 学習サポートツールとしてのタブレット活用法を紹介

続きを読む
商品
ICT活用 新しいはじめの一歩

著者 郡司竜平 発行者 学事出版 発行日付 2019年9月26日 備考 ICTを使って子どもの学びと生活に活かしていくための事例集

続きを読む
商品
新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践

著者 監修:金森克浩/編著:水内豊和/著:海老沢 穣、齋藤 大地、山崎 智仁 発行者 ジアース教育新社 発行日付 2020年3月18日 備考 知的障害、発達障害のある子どものプログラミング教育実証事業から事例を紹介

続きを読む
お知らせ
顔が見える筆談コミュニケーションツール「Write With」

聴覚に障碍のある方のコミュニケーションを支援するWebツールで、表情認識や手書き文字認識により感情豊かにコミュニケーションを盛り上げることが可能です。今後、聴覚特別支援学校でのワークショップなどを計画しております。 詳し […]

続きを読む
商品
知的障害や発達障害のある人とのコミュニケーションのトリセツ

著者 坂井聡 発行者 エンパワメント研究所 発行日付 2019年12月10日 備考 (「はじめに」から抜粋)コミュニケーションを双方向で楽しむための工夫や方法を示したつもりである。本書でヒントを見つけて、お互いが楽しくや […]

続きを読む
商品
発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編

著者 中邑賢龍・近藤武夫 発行者 講談社 発行日付 2019年12月 備考 発達障害のある子どもの学べる環境をスマホやタブレットで整える

続きを読む
商品
視覚シンボルで楽々コミュニケーション 障害者の暮らしに役立つシンボル 2

著者 ドロップレットプロジェクト 発行者 エンパワメント研究所 発行日付 2010年7月 備考 視覚的支援に便利なシンボル「ドロップス」の第2弾。1000個が付属CDに収録されています。

続きを読む
お知らせ
Global Accessibility Awareness Day (GAAD) 2020

本日5/21(木)は、Global Accessibility Awareness Day (GAAD) 。アクセシビリティについて世界全体で考える日です。 当協会もリアルイベントを計画していたのですが、新型コロナウィル […]

続きを読む
イベント
[2020/02/08] 地域医療の課題をエンジニアの視点で考えてみませんか? -エンジニアx開業医-

概要 (以下、案内文書より転載) 多くのみなさんは、なんらかの病気などで、地域のお医者さんを受診されたことがあると思います。しかし、お医者さんとは、治療に関しての話以外に、いろいろな話を聞く機会はなかなか無いと思います。 […]

続きを読む
イベント
[2019/12/19] エンジニアのための障害疑似体験会

概要 (以下、案内文書より転載) 2001年にWHOが策定したICF(国際生活機能分類)にいう【障害】とは、「個人特性と環境が作用しあって作り出される生活機能が低下した状態」だということをご存知ですか? 例えば、全盲であ […]

続きを読む