[2025/11/01] 秋合宿2025〜DAA虎の穴 9th〜 in 鹿児島・指宿

秋合宿2025のバナーで砂蒸し風呂の写真

障害を感じている子どもへのデジタルの利活用を学んでみませんか?

 まずは障害のある子どもたちの困りを理解し、デジタルトランスフォーメーションが進む社会を理解しましょう。子どもたちが羽ばたいていく社会を想像しましょう。可能性を引き出すためにデジタルデバイスは重要なツールなんです。
 デジタルデバイスのアクセシビリティを知り、困りに合わせた適切な使い方を学んでみませんか。そして、どうすれば子どもたちの学びや快適な生活につなげていくことができるのかを一緒に考えてみませんか。
 また、当研修会は「デジタルアクセシビリティアドバイザー認定試験」に関連した内容となっております。受験を検討されている方にもおススメの研修会です。

  • 主催:
    • 一般社団法人日本支援技術協会 共催:マジカルトイボックス
  • 日時:
    • 2025年11月1日(土) 13:00 〜 11月2日(日) 15:30
  • 場所:
    • 休暇村 指宿(鹿児島県指宿市東方10445)
  • 講師(予定):
    • 新谷 洋介/小川 修史/金森 克浩/小林 大作/高松 崇/福島 勇(50音順)
  • 参加費(予定):
    • 50,000円(1泊4食付き/昼・夕・朝・昼 ※現地までの交通費は含みません)
      ※超早期予約の場合は、40,000円(通常予約は準備中)
  • 定員:
    • 40名(定員になり次第締め切ります):男女別で3~4人の相部屋となります。
  • 参加資格:(以下、すべてに該当する方)
    • 本研修会の趣旨に賛同し学ぼうとする方
    • 特別支援教育に関心のある支援者(教員でなくても構いません)
    • パソコン、タブレット等ご自身のデバイスを最新の状態にして持参できる方
  • 募集期間:
    • 超早期申し込み期間:2025年1月23日~2月23日(申込み受付中:下段にあります)
    • その他の申し込み:準備中
  • プログラム:
    • 詳細は確定しておりませんが、以下のような研修を検討中です。(決まり次第掲載します)

◯教育におけるデジタルアクセシビリティ
◯障害を理解する
◯テクノロジーを理解する
◯OS標準のアクセシビリティを理解する
◯見ることに困難がある時
◯聞くことに困難がある時
◯読み書きに困難がある時
◯動くことに困難がある時
◯とても重い障害がある時

  • 重要事項:(必ずお読みください)
    • キャンセル:
      【開催中止と返金】感染症や気象、災害、その他の情勢によって参加者に危険が及ぶと判断した場合、開催を中止・中断することがあります。この場合に返金するのは、参加費のみであり、現地までの旅費交通費等は負担いたしません。
      【キャンセルと返金】お申込者の都合によるキャンセルの場合は事務手数料3,000円と振込手数料を差し引いた額を返金いたします。
      ただし、2025年10月1日以降に連絡をいただいた場合、原則として返金いたしません。

※ 参加費のお振込みを以てお申し込み完了となります。
※ 飛沫感染や接触感染等の対策は各自の判断による対策をお願いいたします。運営側では会場施設の対策に沿いつつ消毒液の設置や使用機材の清拭など基本的な対策のみおこないます。
※ プログラム、講師、参加費、参加条件等は予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
※ 参加にあたって個別に配慮が必要な場合は準備の都合上、事前にお知らせください。
※ 通信事業者の迷惑メールフィルタが原因でメールが届かないケースがあります。パソコンからのメールが届くことをご確認ください。


↓以下、超早期予約の申し込みフォーム(2025年2月23日まで)↓


 
 

    お名前_姓 (必須)

    お名前_名 (必須)

    おなまえ:ひらがなで(必須)

    性別(必須):部屋割りの参考にします

    生年月日

    職業

    メールアドレス (必須)

    郵便番号 (必須)

    住所 (必須)

    電話番号

    超早期予約について

    当協会からお知らせいただいたメールアドレスに3月ごろに請求書を送ります。請求書にしたがって4月中に銀行振込にてご入金いただければ予約完了となります。ご入金後のキャンセルは9月30日までお受けしますが、事務手数料3,000円と振込手数料を引いて返金いたします。ただし、10月1日以降は返金いたしません。