●参加・発表申し込みはこちら

熊本高等専門学校 熊本キャンパス
DAA ATフォーラム 実行委員会事務局
1.参加対象
ATフォーラム(第一部):福祉や支援技術に興味・関心のある学生、教員、企業、一般の方
2.実施内容
・一般発表
支援技術(AT/Assistive Technology、以下「AT」)に関連するテーマで発表いただきます。
対面かオンライン発表が可能です。申し込み時に選択してください。
詳細は、「3.一般発表について」をご参照ください。
※聴講のみの参加も可能です。
3.一般発表について
過去に開発したAT(アシスティブテクノロジー)による社会実装事例や支援機器の紹介を8分 →5分程度で発表していただきます。発表を受付したあと、個別にメールで案内しますので、論文原稿等を提出してください(論文書式A4,2ページがあります。原稿締切は9月30日(火)締切。
なお、学会等での既発表も可能です。試作段階やシーズレベルのものでも構いません。
募集対象の研究分野: ATに関連するテーマ全般。
「4.申込方法」よりお申込みの上、発表を受け付けた場合に、メールにて個別でご連絡しますので、論文原稿等を提出してください。
(1)事前提出物について
論文原稿 | 作成方法 | 別紙 ronbunstyle(Word版)(PDF版)の様式に従って作成 |
提出締切 | 2025年9月30日(火) | |
提出方法 | ・Wordファイルで作成した論文原稿をOneDrive回収フォルダに提出いただきます。 回収フォルダ:こちらまで(OneDriveリンク) |
(2)当日の発表方法について
・会場もしくは遠隔地からインターネットを介して指定するWeb会議ツール(Teams利用予定)を利用して参加・発表いただきます。
・当日発表できない方は、発表の動画を事前にご提出いただき、運営側で配信します。ご希望の方は【2025年10月10日(金)】までに動画をご提出ください。
・オンライン参加者は事前にご準備いただく必要があります。(詳細はこちら)
4.申込方法
以下の申込フォームに必要事項を入力の上、期間内にお申し込みください。
・申込締切
一般発表申込:2025年 9月12日 →19日(金)発表定員に達しましたので締め切りました。
一般発表聴講:2025年 9月30日(火)
・申込フォーム(DAA/AT共通)
・聴講、オンライン参加のみ、DAAフォーラムのサイトから申し込みください。こちらも定員になりましたら、締切ます。
(URL)https://forms.office.com/r/dqgi1T8f2B
※右記二次元コードからもお申込可能です。
★聴講希望のお申し込みはともに以下のURLからお願いいたします。
こちらから ⇒ https://forms.gle/HoVDGgDVMzg8v1x8A
<申込にあたっての留意事項>
・参加を希望する場合は、必ず事前にお申し込みください。
・来場にて参加の場合、会場に入館するための参加者登録が必要となりますので、必ず事前にお申込みください。飛び入り参加はできません。
・オンラインにて参加の場合、前日までに参加URLをお申し込みのメールアドレスに通知いたします。
詳細は、デジタルアクセシビリティアドバイザーHP内の、DAAフォーラム2025の案内をご覧ください。
(URL)https://daa.ne.jp/event/archives/2043