●参加・発表申し込みはこちら

熊本高等専門学校 熊本キャンパス
DAA ATフォーラム 実行委員会事務局
Japan ATフォーラムは、大学や高専、広範な企業、医療機関などとの連携体制という全国規模の「面」(基盤)としての体制の下、時代に即した「AT教育の高度化」に繋げるものです。AT機器の開発に係る分野では従来の専門技術だけでなく、当事者(ユーザとなる障がい者や高齢者)ニーズを踏まえた技術スキル(ATスキル)が必要不可欠になります。特別支援学校などで活用できるAT機器の開発技術を学ぶことを目的として、日本支援技術協会の支援を受けて開催しており、今年で12回目の開催となります。
一方、DAA(デジタルアクセシビリティアドバイザー)フォーラムは、同じく、日本支援技術協会が、令和4年度から、デジタルアクセシビリティアドバイザー(DAA)認定制度を実施し、アクセシビリティのマインドを持った支援者が身近にいて気軽に相談できる地域社会を作りたいと考えて、DAA資格認定者の交流の場として、令和5年度から開催しており、今年で第3回目を迎えます。
令和7年度は、このATフォーラムとDAAフォーラムを融合したフォーラムとしました。未来のAT技術者となる学生とDAAに関係する社会人の方と融合することで未来ある共生社会を形成する切っ掛けとなることを主催者一同、期待しています。
昨年度と同様に、日本マイクロソフト社のご支援を受けて、DAA/AT合同フォーラムは、日本マイクロソフト社(品川本社)の大会議場とオンラインのハイブリッドで開催します。全体会の後、第一部では支援技術の研究開発を行っている大学・高専の学生に近々の研究成果を発表してもらいます。後半の第二部では、さまざまな立場のDAA認定者にご登壇いただき、地域での活動やデジタルアクセシビリティの活用事例の紹介をしてもらいます。多くの方のご参加をお待ちしております。
記
開催日: 2025年11月5日(水)10:30開演(10:00受付開始)
会 場: 日本マイクロソフト株式会社(品川オフィス)31階 会議場
(〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー)
参加費: 無料(但し、事前申し込みによる入館証が必要です)
参加・発表申込: 詳細はこちら
【発表申込締切:2025年 9月12日(金)】
【論文提出締切:2025年 9月26日(金)】
【参加申込締切:2025年 9月30日(火)】
オンラインはMicrosoft Teams で実施します。
参加URLを発行しますので、事前にお申し込みをお願いします。
主 催:一般社団法人 日本支援技術協会、
熊本高等専門学校
共 催:一般社団法人 日本福祉工学会・AT研究会、
Kosen-AT(全国KOSEN支援機器開発ネットワーク)
協 賛:熊本県肢体不自由児者父母の会連合会、
テクノツール株式会社、
ポトス株式会社、
株式会社ユープラス、
株式会社ユニコーン(五十音順)